体質改善をして
今、私の身体に必要な食べ物は何か
という視点で見るようになり、
間食やドカ食いはなくなりました
それでもホルモンバランスなどで
無性に食べた〜〜いという時もあります(>_<)
そういう時はどうするか??
不調を多く抱えてい以前の私なら
『食べたいけど食べられない。。
だけど食べちゃう。。そして後悔。。。』
でしたが、
今は、、、
「食べます!!」
しかも楽しんで♫
この楽しんで食べるということも
大切なマインドだと思っています!
毒素というと食品の添加物や
薬品というように思いがちですが、
実は、
イライラしたり、落ち込んだりという
自分のマインドでも、
体内に毒素は溜まると言われています
イライラは毒素作ってしまいます!!
でも、ただ毎日食べ続けて、
それが排出されない身体では、
疲れやすくなったり、
アレルギーが出やすくなったり、
肩こり、腰痛、
生活習慣病の原因となっていきます
本来、私たちが持っている
代謝機能と免疫機能を上げて、
食べても代謝して出せる体になることって
大切だなぁって思っています!
食欲が止まらない時のことをまとめましたので、
よかったら参考にしてくださいね!
【なぜか食欲が止まらない時】
①栄養不足
普段食べてる食事にミネラルやビタミンが不足している方、現代ではとても多いです

すると、身体は危険を感じて外から栄養を取り入れようと空腹感を出します

そこで、コンビニ食やお菓子を食べても。。。。
栄養は補給されませんよね

すると食べても空腹というサイクルに入ってしまいます。。
②ストレス環境
ストレスが溜まると交感神経

が働きます

これは身体にとって不安なので
副交感神経

を働かせてバランスをとろうとします。
リラックスモードに入る手軽な方法は、、
胃を膨らませること笑
そこでご飯をパクパク食べたくなるのです(ごはん)
③ドロドロ酸性血液

ジャンクフードや肉や砂糖などをとって、血液が酸性に近くなると、身体は骨からミネラルを奪って、血中のバランスをとろうとします

すると栄養不足になり、ご飯が食べたくなるのです
つまり食欲は全て身体が自分を守ろうとする働きなのです
【解決策

】
①バランス良い食事を取る

②リラックスできる時間を持つ

③血液サラサラにする
とは言ってもなかなかできませんよね
これらをスムーズにするために体質ケアプログラムがあります
生活に取り入れられる方法も随時お伝えしますので、ご参考にしにみてください
===================
体質ケア、腸活のことを知りたい方はこちらまで
mgokamt5@gmail.com
私が体質ケア、超活に出会ったエピソードはこちらから
体質が変わったおまけで18キロ減った秘密も書いています!
https://kutsurogiya.hida-ch.com/e1034650.html