『 加速する断捨離!』
バリ式リラクゼーションサロン「くつろぎ屋」 Masayoです
先日から始まった「断捨離日記」
先日、偶然にも私の断捨離のきっかけとなった川畑のぶこさんの断捨離セミナーに
参加することができました

セミナーのテーマは、
断捨離 『捨てれば得られる自分らしい生き方のすすめ』
断捨離とは、片付けるという行為を通して、物のそして心の執着を手放すことを言います。
断捨離の基準は
「使うか、使わないか」
「使えるか、使えないか」で判断すると、使えるものは取っておくになってしまします。
「使わないものは捨てる。使えるものでも捨てる」
いざ捨てようと思うとムクムクと出てくる思いは・・・
「捨てたらかわいそう・・・」という気持ち。
物を擬人化しないこともポイントです。
本当にもったいないのは、その物の活躍の場を与えず、使わず、物置の隅においておくこと。
そして、その使わない物にために家賃を払っていることも、もったいないこと。
もし、いつも探し物をしているとしたら、探すことに時間を費やすことも、もったいない事。
片方だけ靴下・・・、大切なことが書いてあったはずの書類・・・
もし1日の中で3分間、何かを探すために費やしていたら、
年間にすると月~水の3日間、各7時間フルで物を探しているということに!
もし1日の中で5分間、何かを探すために費やしていたら、
年間にすると月~金の5日間、各7時間フルで物を探しているということになるそうです!
限りある私たちの時間の中で、この探すということに費やす時間の方が、
実にもったいない
片付けが苦手な人も、物が無くなれば片付けが出来るようになるそうですよ