スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 
2016年06月21日

久しぶりに断捨離記事書いてみました

『 久しぶりに断捨離記事書いてみました 」



バリ式リラクゼーションサロンくつろぎ屋オーナーセラピスト



サロンコンサルタントの五ヶ山昌代です








写真は、先日参加した長谷川裕美さんのセミナー時のものです。


美術館という素敵な空間で、キラキラ輝く方々と一緒の学びは、


いろいろな意味で刺激をもらいました。




そのセミナーの中で、


「自分の中に何かを入れたら、何かを出さないといけない」


というお話がありました。


その時の例題のひとつは、


「1日30分自由な時間を作るためには」


「来月2万円、自由になるお金を得るためには」


というもの。



例えば30分自由時間を作るなら、


・早起きする


・テレビやスマホをだらだら見るのをやめる


・仕事を減らす(家事なども含め)


など・・・です。


人によって何を取り入れ、手放すかは違いますが、


取り入れる物をみつけるよりも、手放すものを書き出すことの方が難しく感じました。






取り入れるものと手放すもの。


人は、取り入れるばかりでは容量がいっぱいになってしまい、身動きが取れなくなってしまいます。


何かを取り入れたら、必ず何かを手放す・・・


これって、私の好きな断捨離に通じるものがあるかも!!と思いました。






最近の私の断捨離は、この本をバイブルとして進めています。






「もったいない」や「まだ使える」ではなく、


「今、使う物かどうか」



無理に何もかも手放すのではなく、


基本は「心地よい暮らしをするために使わないものを手放す」です。


心地よい空間を目指して、今日も断捨離します!!!





 flowers&plants2お知らせflowers&plants2

7月より 日曜日、祝日を定休日とさせていただきます。


宜しくお願い致します。







  

Posted by くつろぎ屋  Masayo  at 16:29■断捨離日記
2015年05月27日

断捨離日記

『 断捨離日記 』



バリ式リラクゼーションサロン「くつろぎ屋」オーナーセラピスト、


兼、ブライダルプランナー、


兼、トリートメントの先生をしているMasayoですflowers&plants9








以前、断捨離してから色物着るようになったと書きましたが、


初夏になった今も、それは続いていますよemotion18


今回は黄色い私ですflowers&plants12


なぜ私が色物を着るようになったかは・・・コチラをどうぞ!

http://kutsurogiya.hida-ch.com/e669424.html






先日、「断捨離日記、読んでいるよ!」とお声をかけていただいたので、


今日は「断捨離日記」をアップしますflowers&plants11






断捨離をするようになってからの変化としては・・・


「物を買う時にじっくり吟味するようになった」


ということです。




「いつも吟味してます!」という方もいらっしゃるかと思います。


これまでの私は、「吟味しているようで、吟味しているフリをしていた」だけでした。


なんとな~く「これあったら便利そう」とか


「バーゲンだから」とかで物を買うこともしばしば。。。






でも、一度「捨てることの大変さ」を経験すると、


買う時に「これは本当に、今の私に必要なのか・・・」


と考えるようになりました。


「安いから」「使うかもしれないから」という買い物がなくなったのです。


でも、「今の私に絶対必要!」と思える物は購入します。


最近の大きな買い物といえば・・・


コレ ↓





マッサージ用ベッドですemotion22


これを買う時にも、かなりかなり考えました。


金額的にも高額な物だったので、


欲しくて欲しくて仕方なかったけれど、すぐには買わずに吟味し・・・


以前の私だったら、吟味していませんでした。


今回、よくよ~~く考えて、そして気に入って買ったからこそ、


愛着がわき、大切に使えます。







『買い物をする目』を養うためにも、


断捨離は役立つのかもしれませんねanimal22





  

Posted by くつろぎ屋  Masayo  at 16:11■断捨離日記
2015年04月17日

断捨離日記



『 意外なコツ!! 断捨離編 』



バリ式リラクゼーションサロン「くつろぎ屋」 Masayoですflowers&plants9


先日から始まった私の「断捨離日記」







私の断捨離は、引き続き続いていますよ~~hand&foot08


先日、ブログを読んで下さった方から、


「捨てればいいのはわかってはいるんだけどねぇ・・・」


「もったいなくて・・・」


というお声を聞きました。





そんな時は・・・


『人にあげちゃってください』



私も「捨てるのは・・・」という気持ちの時、この「あげちゃう作戦」使っていますemotion22



私にはもう必要ないけれど、他の方の手に渡れば活かされる物があるのです。



昨日も、この「あげちゃう作戦」使いました!



捨てるよりは、ハードルが低いかもしれませんflowers&plants11



捨てられない・・・という方、ぜひ、お試しくださいね!




  

Posted by くつろぎ屋  Masayo  at 20:11■断捨離日記
2015年04月10日

加速する断捨離!



『 加速する断捨離!』




バリ式リラクゼーションサロン「くつろぎ屋」 Masayoですflowers&plants9





先日から始まった「断捨離日記」flowers&plants11


先日、偶然にも私の断捨離のきっかけとなった川畑のぶこさんの断捨離セミナーに


参加することができましたdeco10deco10







セミナーのテーマは、


断捨離 『捨てれば得られる自分らしい生き方のすすめ』


断捨離とは、片付けるという行為を通して、物のそして心の執着を手放すことを言います。


断捨離の基準は「使うか、使わないか」


「使えるか、使えないか」で判断すると、使えるものは取っておくになってしまします。




「使わないものは捨てる。使えるものでも捨てる」




いざ捨てようと思うとムクムクと出てくる思いは・・・


「捨てたらかわいそう・・・」という気持ち。


物を擬人化しないこともポイントです。







本当にもったいないのは、その物の活躍の場を与えず、使わず、物置の隅においておくこと。


そして、その使わない物にために家賃を払っていることも、もったいないこと。


もし、いつも探し物をしているとしたら、探すことに時間を費やすことも、もったいない事。


片方だけ靴下・・・、大切なことが書いてあったはずの書類・・・








もし1日の中で3分間、何かを探すために費やしていたら、


年間にすると月~水の3日間、各7時間フルで物を探しているということに!


もし1日の中で5分間、何かを探すために費やしていたら、


年間にすると月~金の5日間、各7時間フルで物を探しているということになるそうです!


限りある私たちの時間の中で、この探すということに費やす時間の方が、


実にもったいないemotion22




片付けが苦手な人も、物が無くなれば片付けが出来るようになるそうですよhand&foot09




  

Posted by くつろぎ屋  Masayo  at 21:43■断捨離日記
2015年04月03日

止まらない!! 

『 止まらない!! 何がって断捨離が 』



バリ式リラクゼーションサロン「くつろぎ屋」 Masayoですflowers&plants9






今日から新しいテーマを追加しました。


その名も 『 断捨離日記 emotion22


昨年からはじまった私の断捨離。







私の断捨離その① ➡ ダンシャリアン1

私の断捨離その② ➡ ダンシャリアン2





冬の間は、寒さのためなのか、捨てようという気がおこらなかったのですが、


(私、寒いの苦手なんです。。。)


雪が融け、暖かくなってきてから断捨離モードが加速してます!


私の断捨離その③ ➡ 「今日も断捨離、明日も断捨離!」


そして、この一週間、捨て続けてます!!






最近、「ブログを読んでますよ」という方から、


「断捨離してるんですよね?」という質問も頂くようになりました。


質問される皆さん、


「どうやったらできるの?」


「物を捨てるといいのは分かっているんだけどねぇ~」


「すぐにもったいないって思ってしまう・・・」


「やり方がわからない」


など思っていらっしゃる様子。



私なりの断捨離方法も、もしかしたらどなたかのお役に立つかもemotion18


という思いを込めて、「断捨離日記(不定期かも・・・)」を書いてみようかと思います。








いきなり断捨離って難しいものです。


まずは、自分の中で、


ハードルの高いものと低いものに分けてみてください


言い換えると「捨てにくい物、と捨てやすい物に分ける」ということです。


この時点では、まだ物に手を触れなくても大丈夫です。


例えば、


「洋服のハードルは高いけど、本に対するハードルは低い」


「子供の服に対するハードルは高いけど、キッチングッズに対するハードルは低い」など。


部屋をぐるりと眺めながら、物に対する自分の中の位置付けをしてみてください。






それが出来たら・・・


いよいよ捨てる作業スタートですよflowers&plants11



次号に続く















  

Posted by くつろぎ屋  Masayo  at 10:44■断捨離日記
2015年03月27日

今日も断捨離!

 『 今日も断捨離、明日も断捨離! 』



バリ式リラクゼーションサロン「くつろぎ屋」 Masayoですflowers&plants9





暖かくなってきたと同時に、またまた始まった私の断捨離病。



トリートメントのご予約の合間に、捨てて捨てて、また捨てて・・・。



はぁ~~今日もスッキリemotion20emotion20







私の断捨離は、大掛かりなことは一度にせず、



「今日はこの引き出しの中を断捨離しよう♪」



という具合に無理なく進めています。



以前は、意気込みすぎて途中でバテテしまっていましたemotion26



私なりの断捨離のコツは、意気込みすぎないってことですflowers&plants11








居心地の良い部屋を目指して、この春はダンシャリアンになります!!




  

Posted by くつろぎ屋  Masayo  at 19:59■断捨離日記
2014年12月15日

あらら…

『 あらら…』






「 断捨離 」






今年は、この言葉が私のテーマかのように、


いろいろな物を捨ててきました。










この写真は、先日、下駄箱の上段を全て捨てた後、


ひとりご満悦の写真です(笑)











そして、この冬気づいたことが…


冬の服(上半身の物)が、2枚しかない!!













捨てすぎました(笑)







さすがに2枚ではちょっと…と、いうことで、


12月に入ってから慌てて服を買いましたemotion26





しかし、ただ単にいつものように買うだけでは、



せっかくの断捨離が無駄になる!



と思い、今回、私なりの課題を決め買い物に行きましたよemotion22

(大袈裟ですが…)





その課題とは


色物


です。



なぁ~~んだ、そんな事…


と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。


が、私にとっては大きな課題。




私の場合、これまで買ったほとんどが


黒、グレー、ベージュ


合わせやすいからという理由もありましたが、


無意識にこれらの色ばかりを買っていました。








また同じようにこの3色を買っていたのでは、これまでと同じ…


そこで、という訳です。






自分にはどんな色が似合うんだろう…


どんな形の服が似合うんだろう…


いつもと違うことをしようとすると、


予想外に自分のことがわかりませんでした(笑)





迷いに迷って買った色は、


白、青、赤、水色、緑





冬~春まで使えそうなものにしようと、


素材もさまざまなタイプを選びました。



そして、ドキドキしながら着た初めての…赤emotion22




外出先で慌てて撮ったので、顔が引きつってます(笑)





今年もあと少し…


新しい年に向けて、


改めて自分の事を知ろう!


と、思った雪の日でしたweather04










バリ式リラクゼーションサロン
くつろぎ屋
090-9926-8863

営業時間9:00~21:00
最終予約受付19:00





  

Posted by くつろぎ屋  Masayo  at 15:17■断捨離日記
2014年10月05日

ダンシャリアン2 空っぽ!

『 ダンシャリアン2 』






空っぽemotion20emotion20



これは我が家の下駄箱の上段です。



普段ここは、こんな感じ






今は、お客様にいただたお花などが飾られていますflowers&plants11







今日は、昨日の断捨離のお話の続きです






この数日で、あらゆる物を捨てました!


捨てて捨てて、そして捨てて…


ご予約の合間をぬって、


とにかくいろいろ捨てました(笑)






一番すっきりしたのは、


下駄箱 hand&foot04 hand&foot04 hand&foot04






この上段の下駄箱の前には頂いたお花などが飾ってあるため、


この中の靴を出すことは、


物をよけ、靴を出し、物を元にもどす。


または物をよけ、靴を片付け、物を元に戻す。


という、行為が発生し、軽くストレスになっている場所でしたemotion09




今はもう、ノンストレスですdeco10






私の場合、靴もなかなか捨てられないアイテムだったのですが、


今回、実家の下駄箱、今住んでいる部屋の下駄箱の断捨離を決行し、


この数か月間で使った靴以外、全て処分しましたemotion20






私、エライemotion22


昨日、空っぽの下駄箱の扉を閉めた時、


自分で自分を褒めました(笑)






私も、はじめは、まったく物が捨てられませんでした。


思い出がある…


高かった…


まだ使える…


そんな囁きに惑わされ、


掃除はするけど捨てられない時がありました。


掃除はしていたので、一見片付いてはいるのです。


でも、クローゼットも本棚もぎゅうぎゅう詰めemotion26


特にクローゼットは、トップシークレットな場所になっており、


突然人に開けられたら、慌ててその開ける手を止めに行かねば!!!


という状態でした(お恥ずかしながら…)





私の断捨離スタートは、会社員を辞めた時でした。


会社員時代に着ていたスーツ類…


スーツに合わせるインナー類…


過去の自分の仕事の資料…


どれも思い出があり、捨てられない物でした。


ある時、ふと前回のブログでご紹介した


川端のぶこさんの断捨離の本を再び手に取り、


パラパラと読んでいました。





「いつか使える物ではなくて、いつも使う物」


「人生はどんな物をもっていたかではなく、

       どんな経験をしたかに左右される」



今、クローゼットや本棚を占めている物のほとんどが


いつか使えるけど、今は使っていない物ばかりでした!!





「今だ!!!!!」



こうして、私の断捨離がスタートしたのです。







断捨離は、


何が何でもやらなければ!!


と意気込む必要もないかと思います。


まずはハードルの低いところからスタートしてみてはいかがでしょうか?


私もはじめはそうでした。





「でも、ハードルの低い場所がわからない…」


と思っている方、


まずは、お財布の中のレシートやポイントカードの


整理からしてみてはいかがですか?







最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m








バリ式リラクゼーションサロン
くつろぎ屋
090-9926-8863

営業時間9:00~21:00
最終予約受付19:00









  

Posted by くつろぎ屋  Masayo  at 13:49■断捨離日記
2014年10月04日

ダンシャリアン 1

『 ダンシャリアン! 』








断捨離している人のことを


『 ダンシャリアン(断捨離アン) 』


というらしい…








先日、


川畑のぶこさんの「断捨離セミナー」に


参加してきました。




このセミナーは、念願の念願のセミナーでしたemotion20


なぜかとい言うと、


川畑のぶこさんのこの本を通じて、


私の断捨離がスタートしたからですdeco10deco10







もうおなじみの断捨離という言葉。


「断捨離って物を捨てることでしょー」


だけだと思っていませんか?





私が断捨離という言葉に出会ったのは、


母が、断捨離の提唱者である「やましたひでこさん」の断捨離の本を買ってきたとき。


でも、その時は、


「分かっているけど、捨てられないのよねぇ~」


と苦笑いで、本すら開きませんでした。







それから数年が経ち…


この本と出合ったのですemotion22







何気なく手に取った本を…


何気なくレジまで持って行き…


何気なくお会計をし…


と、この本との出会いは、「何気なく」からスタートしていますが…


この本は、私の転機の時になると、


またまた何気なく手に取りたくなってしまう


一冊となっています。










「なぜ手に取ってしまうんだろう…」






本の内容は、断捨離について漫画で分かりやすく書いてあるのですが、


ただ物を捨てることについて書いてあるのでなく、


あらゆるものの執着を捨てるというプロセスを


「物を捨てる」という実際の行動を通すことで


分かりやすく実践できるのだ! と、私は解釈しています。







実際に私も断捨離をし始めて、


掃除が苦にならないようになり、


考え方にゆとりがうまれ、


自分を取り巻く環境が変わってきたように感じています。


良い事ばかりの断捨離emotion22






「だから、何度も手にとってしまうんだ!」


そう気づきましたemotion18






私の断捨離は、



数か月前から始まっていたのですが………



長くなってしまったので、続きはまた今度書きますねflowers&plants2










バリ式リラクゼーションサロン
くつろぎ屋
090-9926-8863


営業時間9:00~21:00
最終予約受付19:00







  

Posted by くつろぎ屋  Masayo  at 20:18■断捨離日記